「トラックを廃車にしたいけど、どこから手を付ければいいかわからない…」そのようなお悩みをお持ちではありませんか?
実はトラックの廃車手続きは、一般的な乗用車とは少し異なるため、必要な書類や費用を正確に理解することが大切です。
本記事では、トラックを廃車する際に必要な書類や費用の目安、さらに依頼できる業者について詳しく紹介します。
トラックの廃車について困っている方は、ぜひ最後までご覧ください。
トラックの廃車は基本的に一般的な車と同じ
トラックを廃車する際、特別な方法で行う必要があるというイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、実は一般的な車と同じ方法で行えます。
ただし、トラックの種類によっては、手続きの際に追加で必要な書類や注意点があります。
トラックの廃車は2種類ある
一般的な車と同様、トラックの廃車にも2種類あります。
それぞれの特徴を理解しておきましょう。
永久抹消登録
永久抹消登録とは、車を解体し登録されている車の情報を完全に削除する方法です。
主に、事故や災害などで動かなくなった車や、中古車として使用できない車に対して行われます。
こちらの手続きが完了すると、車を解体すると同時に登録情報を抹消するため、その車は2度と利用できません。
一時抹消登録
一時抹消登録とは、登録されてある車の情報を一時的に削除する方法です。
主に、長期出張や入院、海外赴任など、長期間にわたって車を使用しないときに行われる手続きです。
こちらの手続きが完了すると、永久抹消登録と同様に公道の走行ができなくなりますが、車の解体が含まれていないので、再登録すれば、再び走行できるようになります。
なお、公道での走行はできませんが、私有地であれば走行可能です。
永久抹消登録と一時抹消登録についてはこちらでも詳しく紹介しています。
トラックの廃車には補助金制度があるって本当?
トラックを廃車する方の中には、補助金制度について聞いたことがある方もいるかもしれません。
しかし、トラックの廃車に関する補助金制度は、過去は存在しましたが現在はありません。
個人でトラックを廃車する際の補助金制度はありませんが、中小規模の業者や運送業者向けに利用できる補助金は存在しています。
補助金制度を受けるためには、3台以上の先進環境対応型のディーゼルトラックの採用といった条件が必要です。
また、積載量による金額の違いや、申請受付期間など注意点もあります。
詳しくは、環境優良車普及機構のホームページをご覧ください。
トラックを廃車に必要な書類・手順・費用
トラックを廃車するための書類や手順、費用は廃車方法によって異なってきます。
ふたつに分けて紹介していますので、手続きしたい方法を確認しましょう。
「永久抹消登録」する場合の必要書類と手順
永久抹消登録する場合の必要書類と手順は、以下の通りです。
必要書類 | ・所有者の印鑑証明書(発行から3か月以内のもの) ・所有者の実印委任状(代理人の場合) ・車検証 ・ナンバープレート2枚 ・移動報告番号と解体報告記録 ・手数料納付書 ・永久抹消登録申請書 ・自動車税、自動車取得税、自動車重量税申告書 |
手順 | ①スクラップ工場に解体の予約をする ②スクラップ工場に車を持っていく ③運輸局にて一時抹消登録を行う ④車を解体してもらい廃車を証明できる書類をもらう ⑤運輸局にて永久抹消登録を行う |
なお、トラックを解体した後は15日以内に廃車手続きをしなければなりません。
「一時抹消登録」する場合の必要書類と手順
一時抹消登録する場合の必要書類と手順は、以下の通りです。
必要書類 | ・所有者の印鑑証明書 ・所有者の実印 ・代理人を立てる際は所有者の実印が押印されている委任状 ・車検証 ・ナンバープレート(前方、後方の2枚) ・手数料納付書 ・一時抹消登録申請書 ・自動車税、自動車取得税、自動車重量税申告書 |
手順 | ①必要書類を集める ※一時抹消登録申請書と税金書類は運輸支局で取得します②陸運局(運輸支局)へ行き書類を提出する ③一時抹消登録と税金還付の手続きを行う |
トラックが緑ナンバー(事業用ナンバー)の場合は追加書類が必要
トラックの種類の中には、事業用ナンバーである緑ナンバーも存在します。
緑ナンバーのトラックを廃車する場合は、追加書類として「事業用自動車等連絡書」が必要です。
こちらの書類は、事業用の車両が増えるもしくは減ったときに提出が必要な書類です。
これがないと申請できませんので、忘れずに準備しましょう。
トラックを廃車する際に必要な費用
トラックを廃車する際に必要な費用は、以下の通りです。
永久抹消登録の場合 | 印紙代:100円 解体費用代:10,000円〜30,000円 リサイクル料金:20,000円〜30,000円(平成17年以前に購入した場合) 運搬費用:10,000円〜(距離による) |
一時抹消登録の場合 | 登録手数料:350円 |
永久抹消登録の場合のリサイクル料金についてですが、平成17年1月1日以降に購入したトラックに関しては、購入時に支払っているので必要ありません。
しかし、それ以前に購入している場合は支払いの義務がありますので、覚えておきましょう。
トラックを廃車できる業者とかかる費用
トラックの廃車は、業者に依頼することも可能です。
依頼できる業者と、その際にかかる費用は以下の表の通りです。
業者 | 代行費用 |
ディーラー中古車買取業者 | 永久抹消登録:10,000円〜80,000円程度 一時抹消登録:10,000円〜50,000円程度 |
廃車買取業者 | 無料 |
行政書士 | 5,000円〜10,000円(抹消登録代行のみ) |
自分で行う | 永久抹消登録:20,000円〜60,000円程度 一時抹消登録:350円 |
上記のように廃車買取業者以外は、数千円から数万円程度は代行費用がかかります。
なお、トラックの状態によってお得に買取できる場合もあります。
次に車体の状態別のおすすめ業者を紹介しているので、参考にしてください。
走行できるなら、まず中古車買取業者で買取依頼する
トラックを廃車する前にチェックすべきポイントは、まず、走行できるかどうかを確認しましょう。
走行できる場合は、中古買取業者に依頼するのがおすすめです。
中古買取業者は、基本的に再販できると判断した車を中心に買取しています。
そのため、廃車する車よりも走行できる車の方が買取してくれる可能性が非常に高いです。
また、走行できる車の方が高く買い取ってくれるので、廃車しかないと思っていたトラックが高値で売れたといったケースは数多くあります。
トラックを廃車するなら廃車買取専門業者がおすすめ
中古車買取業者で買取できないと言われた場合は、廃車買取業者へ依頼しましょう。
費用のところで紹介しましたが、廃車買取業者は車の解体や手続きにかかる費用が一切かかりません。
なぜなら、廃車買取業者は使用できるパーツや資源に価値を見出し、それらを再利用または販売することで収益を得ているからです。
そのため、解体や手続き費用が不要なだけでなく、状態によっては廃車であっても買取価格が付くことがあります。
特にトラックのような大型車両は、資源として鉄やアルミが多いことから高額査定が期待できます。
株式会社サクライなら、廃車、不動車、高年式事故車まで無料で買取を行っています。
弊社にご依頼いただければ、自賠責保険の解約手続きから買取まですべて行いますので、お客様のお手間を省き、スムーズに車を手放すことができます。
もちろん査定は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
手続き後は廃車されたか確認する
業者に廃車依頼した場合、手続き完了後に廃車されたかを確認しましょう。
業者によっては依頼を受けたにもかかわらず、手続きを行わなかったり、そのままの状態で再販してしまったりする場合もあるのです。
廃車手続きが適切に行われていないと、翌年に税金の支払い請求や、還付金がないといったトラブルが発生する可能性があります。
そのため、業者を選ぶ際は信頼できるところを確かめてから依頼することが大切です。
トラックを廃車する際に受け取れる還付金
普通自動車と同様にトラックを廃車にすると、支払った税金の残存期間に合わせた還付金が
受け取れます。
以下で紹介していますので、忘れず申請しましょう。
自動車税
トラックを廃車にすると、自動車税の還付金を受け取れます。
自動車税は、毎年4月1日時点で車を所有している場合に課税対象となるため、できるだけ早めに手続きすることをおすすめします。
また、還付金を受け取るためには、以下の条件が必要です。
- 廃車手続きが完了している
- 地方税を納めている
なお、還付額は、トラックの種類や用途、排気量によって異なります。
解体により出てきた鉄くずの買取金額
トラックを解体した際のパーツや鉄くずは、基本的に買取が可能です。
特にトラックの場合は、車両が大きく使用されている鉄も多いので、一般的な車より受け取れる金額も多くなる傾向です。
ただし、依頼する業者によっては解体や手続きにかかる費用が差し引かれるため、思った以上の買取金額とならない可能性があります。
補助金や助成金
冒頭でも紹介しましたが、トラックを廃車する際は条件によって補助金を受け取れる可能性があります。
ただし、個人では申請できないため注意が必要です。
また、住んでいる地域によっては助成金が支払われるところもあります。
廃車する前に役場や環境部門に問い合わせてみることをおすすめします。
まとめ
本記事では、トラックの廃車方法について、必要な書類や費用、依頼できる業者を紹介しました。
トラックの廃車方法は、基本的に一般的な車と同じように行います。
ただし、事業用トラックである緑ナンバーは、追加書類がありますので注意しましょう。
また、トラックの廃車は業者に依頼することも可能です。
業者によってかかる費用が異なりますので、ここで紹介した業者を確認し、依頼する際はお得に廃車できるところを選びましょう。
廃車の引き取り・買取など、車の処分に関するコラム
- 【大阪】廃車が売れる理由と高く売るコツについて 廃車の引き取り業者に相談を
- 【大阪】廃車と買取のどちらがよい?車の処分を検討している方は株式会社サクライへ相談!
- 【大阪】廃車買取業者をお探しの方は高額価格での買取が可能な株式会社サクライへ!税金還付の手続きにも対応!車を売る際の判断基準とは?
- 【大阪】廃車買取の査定時にはどこを見られる?事故車は損傷具合で査定額が変わる?
- 【大阪】廃車引き取り・買取は即日対応可能な業者へ!車の処分方法とは?
- 【大阪】廃車引き取りは株式会社サクライにお任せ!価格の査定も無料で対応!車を放置するデメリットとは?
- 【大阪】廃車処分を検討している車検切れの車も売却可能!売却手続きはどこに依頼する?
- 【大阪】廃車処分の前に引き取りを行う業者「株式会社サクライ」に相談!過走行車の定義とは?
- 【大阪】車引き取り業者に依頼する前にチェック!水没車の定義や買取価格について
- 【大阪】車引き取り・査定を依頼するなら株式会社サクライにお任せ!事故車・不動車は修理するべき?
- 【兵庫】廃車に必要な費用とおすすめのタイミングを解説!見積もり依頼はお気軽に
- 【兵庫】廃車買取は株式会社サクライにお任せ!軽自動車の買取相場の目安について
- 【兵庫】廃車買取をご希望の方は株式会社サクライへ!人気のおすすめパーツをご紹介!
- 【兵庫】廃車買取で多いトラブルとは?持ち込み査定の際には業者の信頼性をチェック!
- 【兵庫】廃車引き取りで人気の車種とは?廃車買取後の車の行方について
- 【兵庫】廃車引き取り時の手数料とは?業者をお探しの方は無料の引き取りサービスを行う株式会社サクライへ!
- 【兵庫】事故廃車の買取が必要なら株式会社サクライへ!事故車は売れる?新車に買い替える前にチェック!
- 【兵庫】事故廃車の手続きの前に!査定額ダウンの度合い・引き取りにおける注意点をチェック!
- 車を廃車にする手続きとは?種類別に解説!
- 車を廃車にすると費用はいくらかかるの?費用を抑える方法をご紹介!
- 廃車の引き取り方法とは?廃車引き取りの仕組みや費用を解説!
- 廃車にしたら自動車税は戻ってくるの?還付金や廃車にする時の注意点などをご紹介!
- 廃車にする際に委任状は必要?委任状の書き方や注意点をご紹介!
- 廃車にする車はオークションに出品できる?出品方法や注意点をご紹介!
- 廃車の買取相場はどのくらい?買取相場の仕組みや確認する方法をご紹介!
- 軽自動車の廃車手続きの方法とは?必要書類や注意点を徹底解説
- 廃車手続きはディーラーでも可能?流れやメリット、デメリットをご紹介!
- 廃車の定義とは?廃車の種類や手続きの流れなどについても解説!
- 廃車手続きはどこでできる?手続きの流れとおすすめの方法を紹介
- 廃車は即日可能?基本的な手続きと素早く完了する方法を紹介
本社
商号 | 株式会社桜井 |
---|---|
屋号 | 株式会社サクライ |
所在地 | 〒660-0857 兵庫県尼崎市西向島町15番地の4 |
TEL | 06-6414-2222 |
FAX | 06-6414-6644 |
営業時間 | 9:00 ~ 19:00(日曜・祝日休み) |
代表者氏名 | 代表取締役 桜井 成子 |
営業種目 | 自動車解体業、部品販売(輸出) |
資本金 | 40,000,000円 |
従業員数 | 105名 |
主要取引先 | 豊通マテリアル株式会社|株式会社ナベショー|岸和田製鋼株式会社|株式会社中山製鋼所|日本製鉄株式会社|株式会社クボタ|株式会社栗本鐵工所|共英製鋼株式会社|中山鋼業株式会社|大阪製鐵株式会社|王子製紙株式会社|株式会社ダイセル|DINS関西株式会社|巌本金属株式会社|宇部興産株式会社|エコシステム岡山株式会社|住友大阪セメント株式会社|神戸マツダ株式会社|兵庫三菱自動車販売株式会社|西日本三菱自動車販売株式会社|大阪ダイハツ販売株式会社|株式会社スズキ自販近畿|株式会社スズキ自販兵庫|株式会社南海スズキ|株式会社ホンダカーズ大阪 |
取引先銀行 | 尼崎信用金庫|三菱東京UFJ銀行|三井住友銀行|りそな銀行|商工中金|日本政策金融公庫|阿波銀行 |
許可番号 | 産業廃棄物収集運搬業許可
兵庫県 第02801038224号 引取業許可 尼崎市 第20711000024号 産業廃棄物処分業許可 尼崎市 第7121038224号 解体業許可 尼崎市 第20713000024号 破砕業許可 尼崎市 第20714000024号 フロン類回収許可 尼崎市 第20712000024号 第1種フロン類回収許可 兵庫県 第281010306号 一般貨物自動車運送許可 近運自貨 第1218号 古物商許可番号 兵庫県 公安委員会 第631339900014号 (その他必要に応じて申請) 兵庫県フロン回収処理推進協議会会員 兵庫県自動車リサイクル処理工業会会員 |
URL | https://kaitori-sakurai.com/scrapcar/ |
大阪支店
商号 | 株式会社桜井(大阪支店) |
---|---|
所在地 | 〒551-0021 大阪府大阪市大正区南恩加島5丁目7-84 |
TEL | 06-6551-7777 |
FAX | 06-6551-7778 |
営業時間 | 9:00 ~ 18:00(日曜・祝日休み) |
代表者氏名 | 代表取締役 桜井 成子 |
許可番号 |
産業廃棄物収集運搬業許可
大阪府 第02700038224号 引取業許可 大阪市 第20661001002号 産業廃棄物処分業許可 大阪市 第6620038224号 解体業許可 大阪市 第20663001002号 破砕業許可 大阪市 第20665001002号 フロン類回収許可 大阪市 第20662001002号 第一種フロン類充填回収業 知事(登一回) 第3978号 (その他必要に応じて申請) |
URL | https://kaitori-sakurai.com/scrapcar/ |
会社沿革
昭和20年 | 桜井商会設立 |
---|---|
平成7年8月 | 株式会社に沿革 |
平成27年10月 | ISO9001 and ISO14001 取得 |
平成27年10月 | ISO/IEC 17021 取得 |
令和2年 | 大阪支店 開業 |