車検切れの車を廃車したい!手続き方法や費用、知っておきたいポイントを解説

「車検が切れてしまったけど、この車をどうすればいいの?」とお悩みではありませんか?

車検切れの車は公道を走れないため、廃車手続きを考える方も多いでしょう。

しかし、手続きや費用が不明で困っている方も少なくありません。

本記事では、車検切れの車を廃車する際の具体的な手順や費用、注意点をわかりやすく解説します。

大切なポイントを見逃さないためにも、ぜひ最後までご覧ください。

車検が切れていても廃車手続きは行える

結論からお伝えすると、車検が切れている車でも廃車手続きは行えます。

しかし、車検が切れた車は公道を走ることができません。

車検切れの車で公道を走行してしまうと、罰則にあたりますので、絶対にしないようにしましょう。

それでも車検切れの車を移動させたい場合は、仮ナンバーを所得するか、レッカーを手配する必要があります。

車検が切れた車を廃車したい場合は、できれば車検が切れる前に手続きを済ましておくことをおすすめします。

廃車手続きとは?

そもそも廃車手続きとは、車を永久的もしくは一時的に使用できない状態にすることです。

また、廃車手続きには、次の2つの種類があります。

永久抹消登録

永久抹消登録とは、登録されている車を永久的に使用できなくする手続きのことです。

所有している車を解体することに加えて登録情報も抹消されるので、その車は2度と使用できません。

そのため、事故などにより修理が不可と判断された場合や、修理費用が高くなる場合に行われます。

一時抹消登録

一時抹消登録は、登録されている車の情報を一時的に抹消する手続きのことです。

車の解体を行わず、登録情報のみを抹消するので、車自体は残ります。

主に、仕事で長期間海外へ行くことになった場合や、長期間入院するときになった場合などに行われます。

なお、再び使用したいときは、再登録を行えば公道を走ることが可能です。

車検切れの車を廃車にする際の費用と手続き方法

ここからは、車検切れの車を廃車にする際の費用と手続き方法を、自分で廃車にする場合と業者に依頼する場合に分けて紹介していきます。

しかし、どちらの方法を行っても、レッカーの手配や仮ナンバーを取得する必要がありますので覚えておきましょう。

自分で廃車する場合

自分で廃車する場合は、必要な書類を集めてから所定の場所で手続きを行います。

なお、普通車と軽自動車では、手続き方法が異なる点もありますので、合わせてご紹介します。

普通車の一時抹消登録

普通車の一時抹消登録方法は、以下の表の通りです。

必要書類【自分で用意するもの】実印と印鑑証明書車検証ナンバープレート2枚リサイクル券の移動報告番号の控え
【陸運局で手に入れるもの】一時抹消登録申請書手数料納付書自動車税・自動車取得税申告書
【手続き終了後に受け取るもの】永久抹消登録申請書手数料納付書
必要費用登録手数料:350円
手続きの流れ
必要書類を集める陸運局(運輸局)へ行き書類を提出する一時抹消登録と税金還付の手続きを行う

軽自動車の一時抹消登録

軽自動車の一時抹消登録の正式名称は「自動車検査証返納届出」といいます。

軽自動車の一時抹消登録方法は、以下の表の通りです。

必要書類【自分で用意するもの】認印車検証本人確認書類ナンバープレート2枚リサイクル券の移動報告番号の控え
【陸運局で手に入れるもの】自動車検査証返納届出書自動車検査証返納証明書交付申請書軽自動車税申告書
【手続き終了後に受け取るもの】永久抹消登録申請書手数料納付書
必要費用登録手数料:350円
手続きの流れ
必要書類を集める軽自動車検査協会事務所または支所へ行き書類を提出する一時抹消登録と税金還付の手続きを行う

普通車の永久抹消登録

普通車の永久抹消登録方法は、以下の表の通りです。

必要書類【自分で用意するもの】実印と印鑑証明書車検証リサイクル券の移動報告番号の控え解体証明の解体報告記録日の控えナンバープレート2枚
【陸運局で手に入れるもの】永久抹消登録申請書手数料納付書自動車税・自動車取得税申告書
【車を解体後に受け取る書類】解体報告日・移動報告番号の控え
必要費用登録手数料:350円解体費用相場:0〜2万円程度レッカーによる移動費:移動距離によって異なる仮ナンバー取得費:約750円
手続きの流れ
必要書類を集める車を解体できる業者へ解体依頼する解体業者へ車を運び、解体してもらう運輸局へ行き書類を提出する永久抹消登録と税金還付の手続きを行う

軽自動車の永久抹消登録

軽自動車の永久抹消登録の正式名称は「解体返納」といいます。

軽自動車の永久抹消登録方法は、以下の表の通りです。

必要書類【自分で用意するもの】実印と印鑑証明書車検証ナンバープレート2枚リサイクル券認印本人確認書類
【陸運局で手に入れるもの】使用済自動車引取証明書解体届出書軽自動車税申告書
【車を解体後に受け取る書類】解体報告日・移動報告番号の控え使用済自動車引取証明書
必要費用登録手数料:350円
手続きの流れ
必要書類を集める車を解体できる業者へ解体依頼する解体業者へ車を運び、解体してもらう軽自動車検査協会事務所または支所へ行き書類を提出する解体返納と税金還付の手続きを行う

業者に依頼する場合

業者に依頼する場合の手続き方法は、依頼後に業者に車を運ぶだけで、あとの手続きはすべて行ってくれます。

ただし、業者に依頼する際は以下の費用が必要です。

  • 代行費用:1〜8万円程度(解体費用含む)
  • レッカーもしくは引き取り費用:1万円〜(距離による)

業者によって費用は異なりますので、複数の業者から見積もりをとることをおすすめします。

業者に持ち込む際は運ぶ手段を確保しておく

先述した通り、車検切れの車を業者に廃車依頼する場合、運ぶ手段を確保しておく必要があります。

車検切れの車で公道を走ったことが知られてしまうと、違反点数6点と30日間の免許停止処分、さらに刑事処分では6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。

そのため、あらかじめ運ぶ手段を確保しておきましょう。

なお、運ぶ手段は以下の3つです。

  • レッカーを手配する
  • 業者に引き取り依頼する
  • 仮ナンバーを取得する

上記の中で仮ナンバーの取得は、有効期限が5日と決まっていますので、運ぶ日程が決まってから取得するようにしましょう。

仮ナンバー取得方法

仮ナンバーの取得方法は、以下の書類を集めて自治体の役所で申請します。

  • 運転免許証
  • 車検証
  • 印鑑
  • 自賠責保険証

また、申請費用に750円程度かかりますので覚えておきましょう。

仮ナンバー取得の際は自賠責保険を確認しておく

仮ナンバーを取得する場合、自賠責保険への加入が必要です。

こちらは、車によっては残存期間が残っていることもありますので確認しましょう。

しかし、残っていない場合は加入が必要です。

1ヶ月から加入できますが高くなってしまいますので、レッカーや引き取り費用と比較して選ぶのが良いでしょう。

お得に廃車したいなら廃車買取業者がおすすめ

ここまで、車検が切れた車を廃車にする際の費用と手続き方法を紹介してきましたが、自分で行う場合は、費用や手間がかかります。

そこでおすすめなのが廃車買取業車です。

廃車買取業者は、手間となる手続きや書類集めを代行して行い、解体や代行にかかる費用も無料で行ってくれるので、一貫してお任せできます。

さらに、中古車買取業車などで買取額が付かないような車でも、買取してくれる可能性があるでしょう。

もし、廃車する方法に困っているなら、1度廃車買取業者への問い合わせをおすすめします。

株式会社サクライなら、廃車、不動車、高年式事故車まで無料で買取を行っています。

弊社にご依頼いただければ、自賠責保険の解約手続きから買取まですべて行いますので、お客様のお手間を省き、スムーズに車を手放すことができます。

もちろん査定は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

車検切れの車を廃車にする前に知っておきたいポイント

車検切れの車を廃車にする際は、いくつかのポイントに注意する必要があります。

自動車税の未納がないか確認しておく

車検切れの車は税金を支払う必要がないと思われる方がいるかもしれませんが、車検と税金は全く関係ありません。

そのため、いくら車検が切れているからといっても、税金は納めなければなりません。

納税しないままにしておくと、納税通知書が届き最終的には差し押さえられますので、注意しましょう。

ローンが残っている車は所有者を確認しておく

ローンが残っている車は、所有者がローン会社やディーラーであることがほとんどです。

そのため、勝手に廃車することはできません。

ローンが残っている車を廃車するには、先にローンを完済する必要があります。

また、完済後は名義変更手続きが必要です。

しかし、名義変更手続きは基本的にローン会社やディーラーが行ってくれるので、確認しておくと安心できます。

車検証を紛失した場合は再交付申請を行う

廃車する際は、車検証が必須です。

紛失した場合は、再交付申請を行う必要があります。

再交付申請するには以下の書類が必要です。

  • 申請書(OCR申請書第3号様式)
  • 手数料納付書
  • 検査登録印紙300円分
  • 紛失の理由書
  • 本人確認書類

上記の書類を集めて、運輸支局または自動車検査登録事務所で申請します。

なお、軽自動車の場合は、軽自動車検査協会となります。

3月末日までに手続きを完了させておく

毎年4月1日時点で車を所有している方は、車検切れに関わらず納税義務が発生します。

3月末までに手続きを完了させておくと、余計な出費を防げるので早めに手続きしましょう。

なお、手続き完了は役所で申請が認められたときです。

多少のタイムラグがあるので余裕を持って申請するのが良いでしょう。

所有者が自分でない場合は名義変更が必要

廃車手続きは、いくら親しい親族や友人でも、所有者が自分でない場合は、できないと決められています。

名義変更が必要なケースは、以下が挙げられます。

  • 所有者が家族や親戚
  • 所有者がいない(亡くなっている)
  • 所有者がローン会社やディーラー
  • 所有者が意思決定できない場合

なお、名義変更方法は、ケースによって必要書類や手続き方法が異なりますので、業者や自治体に確認しましょう。

まとめ

本記事では、車検切れの車を廃車する方法や費用、知っておきたいポイントを紹介しました。

車検切れの車を廃車にする方法としては、自分で手続きを行うか、業者に依頼するかの2つの選択肢がありますが、手軽さとコスト面を考慮すると、廃車買取業者に依頼するのが一番おすすめです。

廃車買取業者に依頼すれば、手続きの手間や費用を大幅に減らすことができ、結果的にお得に廃車処理ができます。

また、廃車する際は、いくつかの注意すべきポイントがあります。

税金やローン、名義変更手続きなど、確認しておかないと手間が増える可能性がありますので、忘れず確認しておきましょう。

廃車の引き取り・買取など、車の処分に関するコラム

本社

商号 株式会社桜井
屋号 株式会社サクライ
所在地 〒660-0857 兵庫県尼崎市西向島町15番地の4
TEL 06-6414-2222
FAX 06-6414-6644
営業時間 9:00 ~ 19:00(日曜・祝日休み)
代表者氏名 代表取締役 桜井 成子
営業種目 自動車解体業、部品販売(輸出)
資本金 40,000,000円
従業員数 105名
主要取引先 豊通マテリアル株式会社|株式会社ナベショー|岸和田製鋼株式会社|株式会社中山製鋼所|日本製鉄株式会社|株式会社クボタ|株式会社栗本鐵工所|共英製鋼株式会社|中山鋼業株式会社|大阪製鐵株式会社|王子製紙株式会社|株式会社ダイセル|DINS関西株式会社|巌本金属株式会社|宇部興産株式会社|エコシステム岡山株式会社|住友大阪セメント株式会社|神戸マツダ株式会社|兵庫三菱自動車販売株式会社|西日本三菱自動車販売株式会社|大阪ダイハツ販売株式会社|株式会社スズキ自販近畿|株式会社スズキ自販兵庫|株式会社南海スズキ|株式会社ホンダカーズ大阪
取引先銀行 尼崎信用金庫|三菱東京UFJ銀行|三井住友銀行|りそな銀行|商工中金|日本政策金融公庫|阿波銀行
許可番号 産業廃棄物収集運搬業許可 兵庫県 第02801038224号
引取業許可 尼崎市 第20711000024号
産業廃棄物処分業許可 尼崎市 第7121038224号
解体業許可 尼崎市 第20713000024号
破砕業許可 尼崎市 第20714000024号
フロン類回収許可 尼崎市 第20712000024号
第1種フロン類回収許可 兵庫県 第281010306号
一般貨物自動車運送許可 近運自貨 第1218号
古物商許可番号 兵庫県 公安委員会 第631339900014号

(その他必要に応じて申請)
兵庫県フロン回収処理推進協議会会員
兵庫県自動車リサイクル処理工業会会員
URL https://kaitori-sakurai.com/scrapcar/

大阪支店

商号 株式会社桜井(大阪支店)
所在地 〒551-0021 大阪府大阪市大正区南恩加島5丁目7-84
TEL 06-6551-7777
FAX 06-6551-7778
営業時間 9:00 ~ 18:00(日曜・祝日休み)
代表者氏名 代表取締役 桜井 成子
許可番号 産業廃棄物収集運搬業許可 大阪府 第02700038224号
引取業許可 大阪市 第20661001002号
産業廃棄物処分業許可 大阪市 第6620038224号
解体業許可 大阪市 第20663001002号
破砕業許可 大阪市 第20665001002号
フロン類回収許可 大阪市 第20662001002号
第一種フロン類充填回収業 知事(登一回) 第3978号

(その他必要に応じて申請)
URL https://kaitori-sakurai.com/scrapcar/

会社沿革

昭和20年 桜井商会設立
平成7年8月 株式会社に沿革
平成27年10月 ISO9001 and ISO14001 取得
平成27年10月 ISO/IEC 17021 取得
令和2年 大阪支店 開業
PAGE TOP