廃車するときに知っておきたい自動車保険の手続き!還付金についても解説!

車を廃車にする際、自動車保険の手続きはどのようにすれば良いのでしょうか。

この記事では、廃車時に関係する保険とその手続き方法や、還付金が受けられる条件を解説します。

これを知ることで、無駄な出費を防ぎスムーズに保険手続きを進められるでしょう。

事故で廃車になった方や車検切れで廃車にする方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

廃車時に関係する保険

車を廃車もしくは売却した際は、加入している保険の手続きもしなければなりません。

では、廃車の際に関係する保険には何があるのでしょうか。

車を廃車する際に関係する保険は、大きく分けて以下の2つがあります。

  • 自賠責保険
  • 任意保険

それぞれ詳しく解説します。

自賠責保険

自賠責保険は、車を所有している方が必ず加入しなければならない保険です。

自動車で事故を起こした際に、被害者に対する最低限の賠償を確保することが目的とされています。

具体的には、事故によるケガや死亡などの人身事故のみを補償し、物損事故は対象外です。

自賠責保険料を支払うタイミングは、新車や中古車を購入したときと、車検するときに決められた料金を支払います。

また、解約するときに未使用期間がある場合は、還付金が受け取れます。

任意保険

任意保険は、自賠責保険と違い必ず加入しなければならない保険ではありません。

しかし、自賠責保険では補償しきれない範囲や金額をカバーするために、任意で加入することが勧められています。

任意保険は、支払う金額によってカバーされる補償を決めることができます。

そのため、補償範囲が広く、補償金額の設定が自由です。

また、追加オプションに加入することで、幅広い補償が受けられます。

具体的には、以下のものが挙げられます。

  • 自賠責では足りない対人賠償
  • 相手の車や家の修理費用などの対物賠償
  • 自分や同乗者の怪我や死亡に対する人身傷害保険
  • 事故時に車に乗っていた人全員の怪我や死亡に対する搭乗者傷害保険
  • 自分の車に対する車両保険(盗難、火災、事故など)

そのほかにも、ロードサービス、弁護士費用特約、無保険車傷害特約など、自分のニーズに合わせて選択できます。

任意保険も自賠責保険と同様に、解約するときに未使用期間がある場合は払戻金を受け取れます。

廃車時の保険の解約方法と必要書類

廃車時に保険を解約する際は、いくつかの書類を準備し決められた場所での手続きが必要です。

ここでは、自賠責保険と任意保険の解約方法と必要書類を紹介します。

自賠責保険の解約方法と必要書類

自賠責保険の解約は、普通自動車と軽自動車によって少し異なります。

先に説明しておくと、2つとも手続き場所は「保険会社の窓口」で行います。

どこの保険会社かわからない方は、車を購入したお店へ問い合わせると教えてくれます。

また、必要書類の1つである「自賠責保険証」は再発行できますので、万が一手元にない方は保険会社に問い合わせしましょう。

普通自動車の場合

普通自動車の場合の必要書類と解約場所は以下の通りです。

必要書類自賠責保険承認請求書(窓口に設置してあるため、その場で記載)自賠責保険証身分証明書(免許証や健康保険など)印鑑還付金の振込先口座廃車を証明できる書類以下の書類の内、1つが必要です・解除事由証明書・登録事項等証明書・自動車重量税還付申請書・輸出抹消仮登録証明書・一時抹消登録証明書・登録識別情報等通知書・輸出予定届出証明書
解約場所保険会社の窓口

解約手順は、車の廃車を行った後に、必要書類を準備し保険会社の窓口に提出するだけで済みます。

なお、廃車を証明できる書類は、廃車するときにもらえます。

そのため、先に廃車する必要があることを覚えておきましょう。

軽自動車の場合

軽自動車の場合の必要書類と解約場所は以下の通りです。

必要書類・自賠責保険承認請求書(窓口に設置してあるため、その場で記載)・自賠責保険証・身分証明書(免許証や健康保険など)・印鑑・還付金の振込先口座・廃車の確認が取れる書類 ※以下の書類の内、1つが必要です ・解除事由証明書 ・検査記録事項等証明書 ・自動車重量税還付申請書 ・自動車検査証返納証明書 ・軽自動車検査証返納確認書 ・輸出予定届出証明書
解約場所保険会社の窓口

軽自動車の自賠責保険を解約する場所も、普通自動車と同様に先に車の廃車を行い、その後に保険会社の窓口で手続きします。

必要書類はほとんど同じですが「廃車の確認が取れる書類」が一部異なってきますので、間違えないようにしましょう。

自賠責保険の解約手続きは代行もしてもらえる

自賠責保険の解約手続きは、ディーラーや廃車買取専門業者に依頼すると代行してれます。

自賠責保険の解約手続きを自分で行うと、必要書類の準備や窓口への提出など、時間や手間がかかります。

また、廃車手続きも自分で行うとなると非常に大変です。

そのため、忙しく時間が取れない方は業者に依頼すると良いでしょう。

おすすめなのは、廃車買取専門業者です。

廃車買取専門業者なら、廃車費用をかけずに無料で代行してくれ、加えて値段がつかない車でも買い取ってくれます。

査定も無料で行ってくれるので、1度問い合わせてみることをおすすめします。

株式会社サクライなら、廃車、不動車、高年式事故車まで無料で買取を行っています。

弊社にご依頼いただければ、自賠責保険の解約手続きから買取まですべて行いますので、お客様のお手間を省き、スムーズに車を手放すことができます。

もちろん査定は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

任意保険の解約方法と必要書類

任意保険の解約は自賠責保険と異なり、必ず自分で行う必要があります。

ただし、等級により今後支払う保険料が大きく変わる可能性もあるため、すぐに解約することはおすすめしません。

任意保険の解約は、今後車に乗るか乗らないかによって異なってきます。

次の3つのケースに分けて詳しく解説します。

別の車に乗り換える場合

乗っていた車を廃車した後に、すぐに別の車に乗り換える場合は、車両入れ替えをすることがおすすめです。

ただし、車両入れ替えはいくつかの条件を満たさなければ行えません。

車両入れ替えの条件と必要車類は以下の通りです。

車両入れ替えの条件新たに取得した車もしくはすでに所有している車であること入れ替え前の車が廃車・譲渡・返還していること入れ替え後の車が入れ替え前の所有者、入替前の契約の記名被保険者、その配偶者、それらの方の同居の親族であること入替前後の車の用途車種が同じであること
必要書類保険証券または保険契約継続証新しいお車の車検証等
(自動車検査証・検査記録事項等証明書・軽自動車届出済証・標識交付証明書など)購入金額がわかる書類(売買契約書など)

手続きは取扱代理店に必要書類を提出すれば完了です。

また、場合によってはWEBでも手続きできます。

なお、車両入れ替えの条件は保険会社によって異なることがあるため、必ず確認してください。

一時的に車を使用しない場合

海外赴任や長期入院など、一時的に車を使用しない場合は、中断証明書を発行してもらうことをおすすめします。

任意保険は1度解約すると等級が元に戻りますが、中断証明書を発行してもらえば、10年間等級を維持し続けられます。

中断証明書の発行にもいくつか条件がありますので、以下の必要書類と合わせて確認しておきましょう。

中断証明書の発行の条件中断後の新契約の等級が7等級以上であること中断日または保険満期日前に車を廃車・譲渡・売却により手放すことまたは、車検切れや一時抹消、海外渡航している中断日(解約日または満期日)から13か月以内に申請すること
必要書類中断証明書発行の申請書中断前の自動車保険証券のコピー前契約車両の売却、リース業者へ返還、譲渡、廃車などを証明する書類
(登録事項証明書・検査記録事項等証明書・売買契約書・車検証・盗難届出証明書など)

「前契約車両の売却、リース業者へ返還、譲渡、廃車などを証明する書類」はケースによって準備するものが異なってきます。

わからない場合は、保険会社に確認しましょう。

また、中断証明書発行の条件も保険会社によって異なることがあるため、必ず確認してください。

なお、中断証明書を使って契約する場合も、いくつかの条件を満たす必要があります。

条件と流れは以下の通りです。

中断証明書を使って契約する条件中断証明書の有効期限内(10年以内)新しい車を購入後1年以内海外とこの場合は出国翌日から10年以内、帰国後翌日から1年以内中断証明書を他の契約で使用していない
手続きの流れ保険会社に問い合わせ見積もりと契約必要書類の提出と保険料支払い再開後の契約の記名被保険者と車両所有者が以下のいずれかであるとき中断証明書に記載の記名被保険者1.の配偶者1.または2.の同居の親族

こちらの条件も保険会社によって異なることがあるため、必ず確認するようにしましょう。

今後車の運転をしない場合

今後車の運転をしない場合は、すぐに解約することをおすすめします。

先ほど紹介しましたが、任意保険も未使用期間分だけ払戻金を受け取れます。

手続きが遅れると、それだけ払戻金も減るので、損したくない場合は即解約しましょう。

注意点としては、自動継続特約を付けている場合です。

自動継続特約は自動で契約が更新され、保険料も支払い続けることになるため、特に注意しましょう。

解約する場合の必要書類と手続き方法は以下の通りです。

必要書類契約中の証券番号解約する車の登録番号(ナンバー)解約申請書(問い合わせ後に送付されます)
手続きの流れ保険会社に問い合わせする解約申請書が送られてくる必要事項を記入し返送する手続き完了の書面が送付される

手続きは、窓口と電話、の3つから選択できます。

ただし、保険会社によって異なるため確認するようにしましょう。

廃車時に保険を解約すると還付金が受け取れる

廃車に関する保険のところでも紹介しましたが、それぞれの保険は解約すると還付金や払戻金が受け取れます。

ここでは、自賠責保険と任意保険の還付金と払戻金について紹介します。

自賠責は日本自動車査定協会(JAAI)が定めた基準によって決まる

自賠責保険の還付金は、「日本自動車査定協会(JAAI)」が定めた基準によって決まります。

では、具体的にどれくらいの還付金が戻ってくるのでしょうか。

以下の表は令和5年4月1日以降に加入した場合の払戻金です。

残り契約期間自家用車普通自動車軽自動車
24ヶ月12,430円12,320円
23ヶ月11,910円11,810円
22ヶ月11,390円11,290円
21ヶ月10,860円10,770円
20ヶ月10,340円10,250円
19ヶ月9,820円9,730円
18ヶ月9,290円9,210円
17ヶ月8,770円8,690円
16ヶ月8,250円8,180円
15ヶ月7,720円7,660円
14ヶ月7,200円7,140円
13ヶ月6,670円6,620円
12ヶ月6,150円6,100円
11ヶ月5,640円5,590円
10ヶ月5,130円5,080円
9ヶ月4,610円4,580円
8ヶ月4,100円4,070円
7ヶ月3,590円4,070円
6ヶ月3,080円3,050円
5ヶ月2,560円2,540円
4ヶ月2,050円2,030円
3ヶ月1,540円1,530円
2ヶ月1,030円1,530円
1ヶ月510円510円

なお、自賠責の還付金は、加入した年度によって異なってきます。

気になる方はチェックしてみてください。

任意保険は保険会社によって異なる

任意保険の払戻金は、保険会社によって異なります。

しかし、基本的にはどの保険会社も、「保険を使用した期間」と返還保険料を計算するために使用される係数の「短期率」によって保険料が支払われます。

計算方法は以下の通りです。

【支払った保険料 −(経過期間×短期率)=払戻料】

また、任意保険の払戻金にもいくつかの条件があります。

【任意保険払戻金の条件】

残存期間が1ヶ月位以上ある月払いの払戻金はない

先述したように、払戻金は保険会社によって異なります。

正確な金額が知りたい場合は、加入している保険会社に問い合わせしましょう。

そのほかの受け取れる還付金について

廃車する際に受け取れる還付金は、保険以外にも税金があります。

そのほかの受け取れる還付は以下の通りです。

  • 自動車税
  • 自動車重量税

なお、軽自動車税に関しては年払いとなっているため、還付金はないことを覚えておきましょう。

廃車時の保険を解約する前に知っておきたいポイント

廃車時の保険を解約する際は、いくつかのポイントに注意する必要があります。

自賠責保険の解約は先に廃車する必要がある

自賠責保険の解約は、基本的に先に廃車にしなければ手続きできません。

注意点としては、廃車手続きと自賠責保険の解約は、それぞれ別々に手続きが必要ということです。

自分で行う場合は、時間や手間がかかるので速やかに手続きする必要があります。

時間がない方は、ディーラーや廃車買取専門業者などに依頼すると、それぞれの手続きを代行してくれますので、お願いすると良いでしょう。

自賠責は車両入れ替えもできる

自賠責保険は任意保険と同等に車両入れ替えが可能です。

しかし、任意保険よりも条件を満たすことが難しいため、おすすめしません。

条件は以下の通りです。

  • 廃車する車と新しく乗る車の車両区分と名義が同じであること
  • 廃車済みであること
  • 廃車する車の自賠責の有効期間が新しく乗る車の車検よりも長い

上2つはクリアできる条件ですが、3つ目はクリアするのが難しくなるでしょう。

還付金が受け取れないケースもある

基本的には、自動車に関する保険は解約すると還付金が受け取れますが、ケースによっては受け取れない場合があります。

  • 自賠責保険の残存期間が1ヶ月以上ない
  • 売却する場合

上記2つに当てはまる場合は、還付金が受け取れません。

ただし、売却に関しては還付金が受け取れない代わりに、査定額を上乗せしてくれる場合があります。

売却を検討されている方で自賠責保険が残っている場合は、上乗せできないか交渉してみましょう。

任意保険は簡単に解約しない方が良い

車を廃車して保険をどうするか迷った時は、簡単に解約するのはおすすめしません。

理由は、1度解約して新たに契約すると、等級が下がり支払う料金が大きくなるからです。

そのため、迷った場合は1度中断証明書を発行してもらい、その後に決断するのが良いでしょう。

任意保険は「先付け解約」しておくと安心

任意保険には「先付け解約」という制度があります。

これは、保険会社に解約する日にちを伝えることで、自動的に解約してくれる制度のことです。

廃車の日が決まっている場合、この制度を利用することで手間なく自動で解約してもらえるので、とても便利です。

まとめ

本記事では、廃車する際の自動車保険と還付金について解説しました。

廃車時に関わる保険には、自賠責保険と任意保険があります。

自賠責保険は、普通自動車と軽自動車で必要書類が異なるため注意しましょう。

任意保険は、ケースによって手続き方法が異なります。

紹介した3つのケースを確認し、それぞれの必要書類や手続き方法を行うことが大切です。

また、自賠責保険や任意保険の解約手続きを行うことで、残存期間に応じた保険料の還付金を受け取ることができます。

解約手続きには期限があるため、廃車手続きが完了したら速やかに進めるようにしましょう。

廃車の引き取り・買取など、車の処分に関するコラム

本社

商号 株式会社桜井
屋号 株式会社サクライ
所在地 〒660-0857 兵庫県尼崎市西向島町15番地の4
TEL 06-6414-2222
FAX 06-6414-6644
営業時間 9:00 ~ 19:00(日曜・祝日休み)
代表者氏名 代表取締役 桜井 成子
営業種目 自動車解体業、部品販売(輸出)
資本金 40,000,000円
従業員数 105名
主要取引先 豊通マテリアル株式会社|株式会社ナベショー|岸和田製鋼株式会社|株式会社中山製鋼所|日本製鉄株式会社|株式会社クボタ|株式会社栗本鐵工所|共英製鋼株式会社|中山鋼業株式会社|大阪製鐵株式会社|王子製紙株式会社|株式会社ダイセル|DINS関西株式会社|巌本金属株式会社|宇部興産株式会社|エコシステム岡山株式会社|住友大阪セメント株式会社|神戸マツダ株式会社|兵庫三菱自動車販売株式会社|西日本三菱自動車販売株式会社|大阪ダイハツ販売株式会社|株式会社スズキ自販近畿|株式会社スズキ自販兵庫|株式会社南海スズキ|株式会社ホンダカーズ大阪
取引先銀行 尼崎信用金庫|三菱東京UFJ銀行|三井住友銀行|りそな銀行|商工中金|日本政策金融公庫|阿波銀行
許可番号 産業廃棄物収集運搬業許可 兵庫県 第02801038224号
引取業許可 尼崎市 第20711000024号
産業廃棄物処分業許可 尼崎市 第7121038224号
解体業許可 尼崎市 第20713000024号
破砕業許可 尼崎市 第20714000024号
フロン類回収許可 尼崎市 第20712000024号
第1種フロン類回収許可 兵庫県 第281010306号
一般貨物自動車運送許可 近運自貨 第1218号
古物商許可番号 兵庫県 公安委員会 第631339900014号

(その他必要に応じて申請)
兵庫県フロン回収処理推進協議会会員
兵庫県自動車リサイクル処理工業会会員
URL https://kaitori-sakurai.com/scrapcar/

大阪支店

商号 株式会社桜井(大阪支店)
所在地 〒551-0021 大阪府大阪市大正区南恩加島5丁目7-84
TEL 06-6551-7777
FAX 06-6551-7778
営業時間 9:00 ~ 18:00(日曜・祝日休み)
代表者氏名 代表取締役 桜井 成子
許可番号 産業廃棄物収集運搬業許可 大阪府 第02700038224号
引取業許可 大阪市 第20661001002号
産業廃棄物処分業許可 大阪市 第6620038224号
解体業許可 大阪市 第20663001002号
破砕業許可 大阪市 第20665001002号
フロン類回収許可 大阪市 第20662001002号
第一種フロン類充填回収業 知事(登一回) 第3978号

(その他必要に応じて申請)
URL https://kaitori-sakurai.com/scrapcar/

会社沿革

昭和20年 桜井商会設立
平成7年8月 株式会社に沿革
平成27年10月 ISO9001 and ISO14001 取得
平成27年10月 ISO/IEC 17021 取得
令和2年 大阪支店 開業
PAGE TOP